槍ヶ岳  3180m  北鎌尾根登攀
貧乏沢から天上沢~北鎌のコルから独標、北鎌平を攻める
2011.09.04(日)~08(木) 前半 雨 後半 晴れ                パーティ:長谷川他2名 登攀日:9/7(水)
 岳人あこがれの北鎌尾根、晴天の中、ルートハンチングを試みながら14時間の長時間行動、9/6大天井ヒュッテから1日で槍ヶ岳まで抜ける予定で挑んだが、北鎌平からルート捜しに時間を取られたこともあり日没となりビバークを余儀なくされた。後で大天井ヒュッテ主人からの話しでは、9/7大天井ヒュッテにうす氷が張ったとの話、4日前の地元では、気温37°と記録的な暑さから一転、3100mのビバークでは氷点下、風もあり寒かった。全ての衣類持ち物を身につけ、小林さんから携帯用のガスを灯してもらったが、薄いツイルトでは、風も入り本当に寒く一睡もできなかった。                      9/8は晴れ、夜明けを待って行動、一旦北鎌平近く戻り、確実なルートを丁寧に探る。チムニーを越え、頂上は手に取るところにある。時間はかかったが、快晴の槍ヶ岳頂上には、7:20握手の中に、喜びと達成感があった。頂上では、反対側の肩の小屋から15名程が頂上におり私たちが、岩場を上ってくるのを不思議そうに見ていた。予定を日延べして台風12号の通過を待っての実行であったが、前半2日間は雨に降られたが、アタックの2日間は快晴だったため頂上に立つことが出来ました。

表銀座縦走コースからの槍ヶ岳
古稀過ぎて 我にむち打ち 夢みのる
初めての北鎌尾根、14時間エスケープルートなし、緊張もあったが、入ってしまいば、それほどでも、バリエーションルートには、心ならずも魅力があります。台風一過、この晴天完登できたことは大変な充実感がありました。                           
コース&タイム
9/4(日) 新潟発4:00~栄P~中之島見附IC4:50~北陸自動車道~糸魚川IC~R148~中房温泉 有明荘9:00/9:35~燕登山口(1462m)9:46~第二ベンチ11:15~第三ベンチ11:50~富士見ベンチ~合戦小屋13:14~燕山荘着(泊)14:40

9/5(月) 燕山荘発6:40~蛙岩7:28~多下りの頭8:01~大天井岳西分岐10:16~大天井ヒュッテ着10:20(泊)
   (表銀座コース)

9/6(火) 大天井ヒュッテ(2766m)発5:00~貧乏沢入口(2549m)5:30~貧乏沢下降点(1774m)7:28~天上沢出合~天上沢から北鎌沢出合8:05/8:15~北鎌沢右俣~北鎌のコル10:56~独標14:40~北鎌平17:40~チムニー手前日没登山断念ビバーク18:40

9/7(水) ビバーク地点発5:30~北鎌平近くまで下降し~チムニーへ~念願 槍ヶ岳(3180m)頂上7:20~頂上下登山口7:52~西岳ヒュッテ12:57~大天井ヒュッテ着16:26(泊)

9/8(木)  大天井ヒュッテ発4:55~牛首展望台5:20/5:40~ 大天井ヒュッテ6:00/6:25~大天井岳西分岐6:35~燕・槍ヶ岳分岐(切通分岐)7:29~燕山荘10:38~中房温泉有明荘14:00~入浴~~~



Copyright (C) 2011 Y.Hasegawa All Rights Reserved.