高城383m    
 2023.5.21(日) 晴 
ヒメサユリ咲く高城、早朝登山のため休日でも登山者少ない。ところが頂上でのコーヒタイム頃から多くの登山者が登ってきた。下山口長禅寺Pは、満杯の車両、と登山者でごった返していた。多くの登山者です。暑くも無く,時おり爽やかな風 満開のヒメサユリの小径を楽しみながら歩くことができた。
 コース&タイム
 自宅発5:25〜登山口P6:21〜ヒメサユリの小径登山口6:28〜地蔵尊6:41〜高城7:27/7:51〜〜地蔵尊8:21〜下山口8:42〜長禅寺P8:56〜〜
     



 ひめさゆりの
高城・袴腰山 
  383m    526m
 2022.5.24(火) 晴  単独
 快晴、早朝弥彦山登山の帰りに高城城跡と袴腰山を登る。
ヒメサユリ満開、見事に咲くヒメサユリ小径を楽しんだ。多くの人が訪れていた。連日の天気で袴腰山も滑らず快適な登山であった。
 コース&タイム
 長禅寺登山口5:50/6:00〜ヒメサユリの小径6:21〜高城地蔵尊6:41〜高城城跡本丸跡7:27/7:51〜登山口8:41〜長禅寺P8:56〜〜
     
 
 
 
 
 
 



  神無月の
高城・袴腰山526m
 2021.10.11(月) 晴、曇り
早朝登山は弥彦山でご来光を拝み 下山 自宅で朝食後袴腰山へ森町長禅寺P9:10発陽気は9月中旬頃か暖かい。木の葉散る登山道 ドングリの実を踏み踏み歩く快適な秋の登山である。長禅寺脇より登山口へ、高城本丸まで1:00そこから袴腰山へ0:45雨が降りそうな天気であった。頂上ではコーヒタイムとし早めの下山とする。駐車場まで雨に会わずに下山できた。紅葉はこれからのようだ。
コース&タイム
長禅寺P9:10〜登山口9:22〜ヒメサユリの小径〜地蔵尊9:43〜高城本丸跡10:27〜袴腰山頂11:14/11:32〜高城12:08〜地蔵尊12:43〜下山口12:56〜長禅寺P13:06〜〜  登山口〜高城=1:05 高城〜袴腰山=0:47 袴腰山〜登山口=1:24
     
 
 
 
 
 
 



 ひめさゆりの
高城・袴腰山
 383m    526m
 2021.5.26(水) 晴 
久方ぶりの晴れ、ヒメサユリ咲く高城、多くの登山者です。日課の弥彦山登山から帰り、所用を済ませ午後自宅発登山口には、13:10着 駐車場には多数の車が駐車し帰りの登山者が多数、袴腰には15:10着 長禅寺着は17:00となった。ヒメサユリ、ヒメシャガ、山ツツジ 緑濃くなる袴腰山であった。ヒメサユリ数は少なかった。ヒメシャガ今年は少ない。
 コース&タイム
 自宅発12:30〜登山口13:31〜ヒメサユリの小径15:51〜地蔵尊13:52〜高城14:29〜袴腰山頂15:12/15:20〜地蔵尊16:32〜下山口16:50〜長禅寺P16:55〜〜
   
 
 
 
 
 
 



 ひめさゆりの
高城・袴腰山 
  383m    526m
 2019.5.25(土) 晴  単独
 快晴、早朝弥彦山登山の帰りに高城城跡と袴腰山を登る。
ヒメサユリ満開、見事に咲くヒメサユリ小径を楽しんだ。多くの人が訪れていた。良く整備された袴腰山もハイカーで賑わっていた。
 コース&タイム
 長禅寺登山口9:58〜ヒメサユリの小径10:16〜高城地蔵尊10:30〜高城城跡本丸跡11:03〜袴腰山頂11:43/7:5812:28〜長禅寺P13:38〜〜
   
         



 ヒメサユリの
高城・袴腰山
  383m       526.1m   2017.5.28(水) 晴 単独
 コース&タイム
 自宅発5:30〜登山口6:07〜ヒメサユリの小径6:12〜高城6:58/7:05〜袴腰山頂7:38/7:58〜下山口8:55〜長禅寺P9:03〜〜
   



 弥生の
高城・袴腰山
 2017.3.19(日) 晴  パーティー 捧.高橋.長谷川
 コースタイム      カンジキトレッキング
登山口駐車場6:30〜登山口7:00〜高城避難小屋8:07〜袴腰山10:00〜高城10:56〜登山口着12:00
   


ひめさゆり咲く
 高城・袴越山2006.5.25(木) 晴 三条市(旧下田村)森町長禅寺
   373m     526.1m    
  高城は、室町時代に下田郷を支配した長尾氏の山城跡、空掘、狼煙台、頂上は城跡、現在山小屋あり、一方袴越山からは、下界に下田地区の田畑、家屋、八木鼻、粟が岳、守門岳等の眺望がきく。
コース&タイム
5/25 自宅発10:00〜高城登山口10:40/11:00〜ヒメサユリの小径〜高城頂上(城跡)11:40/11:45〜袴越山12:08/12:15〜登山口12:15

高城登山道には、一の坂、二の坂、上の松、下の松等いろいろ名前がついている。登山口から本丸跡まで2kmです。
袴越山頂上から粟が岳を望む

「ひめさゆりの小径高城」
淡いピンクのひめさゆり、全体に4〜5分咲きでした。高城ヒメサユリ祭りの初日でもあり中高年の登山者が多くおりました。


登山口

満開のヒメサユリ

上の松より粟が岳

高城城跡

高城の歴史

Copyright (C) 2006 Y.Hasegawa All Rights Reserved