ニレカ・カラパタール登頂

「2006ヒマラヤ・クーンブ三大峠と名峰トレッキング」
   2006.10.15〜11.9(26日間)

10/23ナンガソン・ピーク(5100m)・
10/25チュクン・リ(5560m) 10/28カラパタール(5545m)・
11/1ニレカ峰(6160m)

「崇高なる神が棲む山 ヒマラヤは世界の屋根 
  エヴェレストが白く輝き 白き神々の座が
   天空に連なる」
      

早朝、震える手、眼前のエヴェレスト、シャターを切る。         感激の瞬間である。ここは、ナムチェの丘
    夢のエヴェレストがある。


     右の画像は、カラタパール頂上での喜びのひととき
「2006ヒマラヤクーンブ三大峠と名峰登山隊」の旗を掲げて三条を出発して5日目、ここ、ナムチェの丘に立ったのは、10月19日の朝であった。このトレッキングは、ニレカ・ピーク(6,169m) チュクン・リー(5,560m) カラパタール(5,545m) アウイ・ピーク(5,245m) ゴーキョ・ピーク(5,360m) 、更に、三大峠越えは、コンマ・ラ(5,335m) チョ・ラ(5,330m) レンジョ・パス(5,340m) とクーンブの主要部分をトレックする意欲的な、ネパール〜日本国交50周年に合わせた、魅力的、壮大な計画であった。ナムチェバザールを境にしてクムジュン(10/19) タンボチェ(10/20) デンボチェ(10/22) と標高4000mを越え、本格的なトレッキングコースとなる。高度順応の体調管理を行いながら登る。これまでも、これからも人馬(牛)で賑わうエヴェレスト街道、それは、40kgも背負うポーター、60〜80kgも運ぶゾッキョ(牛)、ヤク、牛の糞あり、、ヨーロッパの登山者をはじめ、さまざまな人種、鶏、犬、種々雑多賑わう。                                                      通常、簡単なトレッキングは、カトマンズから標高2,820mのルクラまで飛行機を使い、そこからタンボチェまでのトレッキングが一般的である。
10月23日には、ナンガラゾンピーク(5,100m)に高度順応を兼ね登る。初めて登る5000m(高度差700m)きつい、本当に苦しい。アマダブラム、カンデカ、タムセルク、更にタウチが朝日に輝く。
アイランドピーク、マルカも見える。
コースタイムは、テンボチェロッジ7:30〜ストウパー8:10〜ナンガラゾンピーク10:40
そして10月25日(水)には、チュクン・リーに登る。チュクンからチュクン・リーは、標高差820m
チュクン(4,730m)8:00発 チュクン・リー(5,550m)12:00着 チュクン・リーへの登頂により5,500mの高度順応が確認され、カラパタール(5,550m)への登頂自信がついた。
10月28日(土)早朝、ロブチェからゴラクシェブを経て一気にカラパタール(5,550m)へ。念願の頂上、正面にエヴェレスト(8.848m)を捉えることが出来た。小さくローツェがその上にヌプツ(7,879m)、ずっと外れてアマダブラム、後方には、ブリモが聳えている。
狭い頂上には、ヨーロッパ人をはじめ多くの登山者で賑わっていた。
記念写真は、狭い岩場、人込のため、全員が入ることができなかった。
カラパタールへのコースタイムは、
ロブチェ4:53〜ゴラクシェブ7:20/7:40〜カラパタール9:55/10:50〜ゴラクシェブ11:55/12:40〜ロブチェ14:20
〜〜
私は、カラパタール下山途中、急いで下山したこともあり、足元がふらつき、酸欠状況が見られるということからロブチェからペリチェ(4,240m)まで700m下山、パルスオキシメーターと聴診器で診察してもらうこととなった。
(当日28日は)、ペリチェロッジに泊まり29日朝、同行いただいた辻氏は、ロブチェで本隊と合流、ゾンラへと行動、私は、ペリチェロッジ前、朝日に輝くチョ.ラが良く見える。アマダブラム.カンデガ・タムセルクが良く見え、雪と氷の山に感動するとともに、心躍る。体調は、良好である。どこも異常は感じられないのである。タンボチェまで下り、ポリシェからドレー、マーチンそしてゴーキョピークを目指す道を模索する。ガイド、ポーターをどう確保するか等悩む。

ナムチェの丘から望むエヴェレスト 10/28カラパタール頂上から眼前のエヴェレスト

この日(28日)は、本体は、ロブチェのロッジ(4910m)に泊まり,10/29は、チョラ・ツェを経てゾンラ(4830m)も向うことになる。そして30日は、ニレカ峰BC(5,300m)更に31日には、HC(5,800m)の建設、夜は寒い。−15℃位。ピッケル・アイゼン・シュリング・ユマール・ハーネス・8環・ビナ等の個人装備に共同用のロープ・ザイル・ロックハーケン・アイススクリュウ等の点検も終わり、いよいよ11/1ニレカ峰へのアタックとなる。
11/1(水)ハイキャンプからニレカ峰への行動開始、しかし雪のため前進を阻まれる。時間ばかりが経過し、ますます登頂困難となる。6,000m近い頂上直下であるが、撤退、残念だが下りることとなった。更には、チョラ・ラ経由でのゴーキョピークも雪のためポータが進めず、ロブチェからペリチェへと長谷川隊の後を追うコースとなった。(斉藤・和泉・山谷)
異常気象による思いがけない無念の雪であった。かえすがえすも残念であった。
尚、相沢隊員は、体調不調のことから、ベースキャンプより一足早く、辻、藤田のカバーでペリチェへ下った。
一方、ロブチェからの内山隊員(10/30)と合流した長谷川隊は、ナムチェへとビスタリ、ビスタリ(ゆっくり、ゆっくり)で「村巡り」を楽しみながら下ることになる。ナムチェでは、平田・勝山隊の合流も待っている。
・10/30には、ペリチェ〜パンボチェ(3,390m)に入る。ヤクが道をふさいで歩けない。ヤクの多いこと、周囲の環境も厳しさから穏やか、まとまった信仰の村の感じがした。村らしく、寺院を中心にして、すり鉢状に民家があり、雑貨店(いちもん店)もあり集落から整然とした村、ロッジ風、きれい、温水シャワー(有料)までの設備があった。
・次にパンボチェ8:00からポリシェ11:00(3,910m)へ 電灯が灯り、学校があり、新築中の家屋、ここも川添にある丘陵地100軒程の民家、日中は、暖かく小春日和。
・次いでクムジュン(3,780m)に入る。(11/1)この朝、アマダブラム、チョラツェ、タウゼ等頂上は、雲がかかっている。雪だという。ニレカ隊が気になる。
大きな学校と広大な広場、チョルテン(仏塔)、カンニ(仏塔門)、それに経文を書いた数々の石碑(メンダン)、タルチョ(経文を木版印刷した祈願ののぼり)高度も下がり、ナムチェに近づくにしたがって水洗トイレ等設備も良くなり、ロッジも日に日にホテル風になる。
・11/2には、クムジュン8:30からシャンボチ9:50(3,720m)に下る。この日も頂上は、ガスっている。今日も雪だという。ニレカ隊成功を祈る。
いよいよナムチェの隣とあって賑やか、明るさがある。ロッジの前には、ヘリポート(仮設)もあり、ヨーロッパの撮影隊が来て賑わう。ロッジ前には、民芸品の物売りもあり、遊びの広場もあり、クンビラ、タムセルク、アマ・ダブラム等が良く見える。
・11/3(金)いよいよナムチェだ。眼下に望むナムチェの全景、すり鉢状、整然とした民家、まるで棚田にマッチ箱を並べたようだ。中央にバザールのテント、衣料品も見える。町に入る、さすが活気がある。ゾッキョの群れ、忙しそうに人々の行き交う道路、大きな荷物を持つ人、ヤクに掛け声をかける人、
                                    ルクラの街道⇒
                          クムジュンのチョルテン(仏塔)⇒
登る人、下る人、人、人、狭い階段を楽に上り、下り、、、ナムチェは、交易路クロステンなのである。
平田隊も午後には、到着。久し振りに、積もる話に花が咲く。
・11/4(土)午後2:00本体も”お疲れさま、よかった、よかった”の歓呼に迎えられ、ナムチェ・ジャムリュウホテルに到着、カトマンズに下りた池田さんを除き全員が合流、感激と感動の一時、再会と無事を喜びあった。
・ニレカ峰は(6,169m)は、頂上に達しなかったとしても、登頂証明は頂くことが出来たし、カラパタール(5,545m)、チュクン・リー(5,550m)、ナンガソン・ピーク(5,100m)、それぞれがベストを尽くした登攀、痩せてくぼんだ目、笑いの中に満足感が漂い、凱旋した兵士のような達成感、感激と隊員の無事を祝いあった。
カラパタール・ニレカ トレッキング雑感

*高度障害ーーーニレカ・カラパタールでの一義は、何としても高度障害です、言い換えればいかに高度に順応するか。高度とは、これ程きつく、苦しいものか。カラパタール思い知らされました。
到達点カラパタールまでは、10日間、ニレカまでは、13日間を使い、この間、ナンガラソンやチュクンリーを加えながら順応してまいりましたが、それにしても希薄な酸素1/2(5000m)は、応えました。
ビスタリー、ビスタリー(ゆっくり、ゆっくり)登ること。 水を多くのみ脱水症状を防ぐ。 深く深呼吸するよう努める。 スイッチバックしながら高度順応のため少しずつ高度を上げること。 もし高度障害の兆候が出たらその高さに留まるか、下山する。又日程を調整する。ごく一般的ですがこれらの事を守ることにより高度障害は、かなり防げます。

*エヴェレストは、ネパール語でチョモランマ
ネパールは、北緯25°日本の鹿児島県南に位置します。
 〃      クーンブ・ランタン・アンナプルナの三大山群に分けられ、クーンブ山群に世界最高峰エヴェレストが鎮座します。第4位のローツェ等もあり、世界で8000m以上の山は、14座ある。その内、8座をクーンブが占めている。登山者には、最も人気のあるエリアです。
地球上の最高峰エヴェレストは、シェルパの里、クムジュンの奥に聳えています。ルクラ〜タンボチェまでのトレッキングが一般的です。
*ネパールの通貨  1ルピー = 1.6円
         時差        =3.15時間(日本より遅い)

*運搬の主役     ゾッキョー(牛と約の賭け合わせでオス)、ヤク、それにポーターである。ポーターの賃料は、何と1日:500Rs(1Rsは1.6円)=800円位  ここから食事代を出します。
*ペリチェ診療所  
現在、ボランテァで米国の若い女性医師2名が春、秋のトレッキングシーズンに常駐しています。
そもそもこの診療所の開設は、今から31年前、東京大学医学部である。現地民から教えてもらった粗末なプレートに1975.10.29東京メデカルカレッジ、エヴェレスト高山病診療所と刻まれていた。
海外、僻地の山岳地帯に情熱を燃やした若い先駆者、日本人医師、どんな事情があったのか知らないが、海外での僻地医療の灯火が消えていたのは、残念であった。

*記念すべき年
2006年は、ネパールと日本の国交50周年、又マナスル登頂から50年でもあった。

*違う環境(ヨーロッパ×日本)
クーンブキマラヤ登山に入山するヨーロッパ人は多く、老若男女さまざま、特に今年は、各ロッジとも空前の大変な込みよう。逆に日本人は、数えるほど。
欧州は、日本のようにあくせくと働いてはいないようだ。社会保障、雇用制度も充実、ゆとりがあるように思う。
*山での1日
ガイドのモーニングコール、”おはようございます。お茶のご用意が出来ました”と紅茶を持ってくることからはじまります。私たちは目を覚まし、ポータに預ける大きな荷物を整理、廊下に出します。ポーターは、1人が3人分位の荷物を背負って私たちが出発した後、次の宿泊ロッジまで運搬いたします。
私たちはk、7時頃朝食の用意が出来ました。とガイドの案内で食堂に行く。大体、朝は、ダルスープ+野菜等、食事後コーヒー又はミルクを飲み8:30頃出発。私たちは、サブザックにチルモス、カメラ、雨具、簡単な間食程度でガイドを従い、大名旅行のようですが、標高が高いので大変なのです。昼食は、ロッジでそば、又はスパゲッテ、焼そばにシチュー、又は、コーヒー、大体、午前中に一日分を歩きます。夜は、自分の部屋に、大きな荷物(ポーターが持ってきた)を開き、翌朝整理します。
夜は、6時頃の食事、カレー、又チャンハン+ザルスープ+野菜+コーヒー又はミルク、慣れれば何時の食事もおいしく食べられます。クーンブでの特産は、じゃがいも、おいしいです。至るところにジャガイモ畑があります。
夜は、19:30〜20:00には就寝します。暖房のヤクノストーブも20:00頃には、冷たくなり、電灯もトクラ、ロブチェあたりでは、細くなります。
*平均寿命
ネパール人の平均寿命は:55才 高地では、52〜63才でないかと言われています。女子の平均寿命が短い。早婚、低年齢出産(12〜13才で結婚、出産が命取り、現在は、法律で早婚は、認めないというが徹底の程は、)が平均寿命を下げている。
*高地の子供たち
元気が良い、ヤクの糞拾いなど良く手伝い、良く遊ぶ、終戦直後の小生の少年時代とダブリあの頃の郷愁がよみがえる。今、教育基本法の改正が言われていますが、ゲーム、塾通い、外に出て遊ばない子供、いじめ、自殺等。社会性、教育とは。外で元気で遊ぶネパールの子供たちがうらやましい。
*海外登山のお薦め
雪と氷の8000m、迫力のヒマラヤ、ヒマラヤヒダ、ローツェ、アマダブラム、タムセルク、カンデラ、ヌブチェと、どの山をとっても圧巻、神の山である。私たち、中高年の百名山、二百名山を目指している登山者に是非ヒマラヤ、エヴェレストを見てもらいたい。外国の山に登ることにより、自国の山の違い、良さ、山に対する認識も違ってくるのではないでしょうか。
山以外にも高地民族の生活、風俗、文化、宗教等にも触れることができ、大きな収穫になるでしょう。
是非、機会があったらどこの山でも挑戦してみてください。経験不足な私も次の機会を狙っています。


10/22雪の朝 ショマレ〜デンボチェ

10/22初めてのナンガラソンピーク

10/22デンボチェのストウパー

10/25チュクン・リー
ローツェ、エヴェレス

10/27トクラ〜ロブチェへ、チョルテン

コース&タイム

 月 日 コース&タイム 内       容 備考
   1 10月15日(日) 送迎バスにて関西空港 三条13:00〜中之島IC〜長岡IC〜立山IC〜砺波IC〜関西空港着21:30
   2 10月16日(月) 関空発1:25 TG673 バンコク着5:15/10/30 TG319 カトマンズ空港着12:30 山水へ 夕食:古都 山水(泊)
   3 10月17日(火) カトマンズ11:00〜ルクラ(2840m)〜パクデン 15人乗りの軽飛行機、200kmを約40分で飛ぶ、ガスがかかって度々飛ばないことあり パクデン    (泊)
   4 10月18日(水) パクデン〜ナムチェバザール               (3440m) クンブエリアの登山基地、ドウ・ド・コシの流れに沿って進みます。タムセルク・ボーデやクンビラが美しく見えます。 ナムチェバザール
   5 10月19日(木) ナムチェバザール〜ク  ムジュン            (3790m) ナムチバザール〜ナムチェの丘〜ナムチェイン〜エヴェレストヴュ(11:15/12:10)〜クンデ〜クムジュン(シェルパの村)12:10着 クムジュン・シルバーランド
   6 10月20日(金) クムジュン〜サナサ〜  タンボチェ            (3860m) クムジュン7:20〜サナサ7:45〜タンボチェ11:25
ゴーキョとカラパタールの分岐、壮大なコンパあり。
タンボチ・タシデリカロッジ
   7 10月21日(土) タンボチェ7:50〜ショマ  レ11:10 エムジャコラに沿ってショマレヘ       高度順応日 ショマレ
タシロッジ
   8 10月22日(日) ショマレ8:00〜デンボチ ェ10:34 外は雪 タムセルク、カンデカ良く見える 高度順応日 デンボチェ・ Mtパラダイス
    9 10月23日(月) デンボチェ滞在 ナンガラソンピーク5100m登頂  ロッジ発7:50〜頂上10:35   〃
10 10月24日(火) デンボチェ10:00発〜チ ュクン12:40着         (4730m) 朝、雪で白くなった。ヒマラヤヒダ 今回の日程で最も美しいところ、大祭の最終日 チュクン・ロッジ
11 10月25日(水) チュクン滞在 チュクン・リー5550m登頂 ロッジ発9:00〜頂上11:50/12:30
アイランドピークの基地でもあり、外人多数泊
  〃


10/31ポリシェよりアマラブダム

11/1クムジュンの石塚,メンダンと言う

11/1クムジュン遠くにストウパーがある

11/2ゾッキョと親子 シャンボチにて

11/3ナムチェバザール全景

月日 コース&タイム 内容 備考
 12 10月26日(木) チュクン8:00〜トクラ13:45 チュクンよりデンボチェま高度で300m下りデンボチェよりトクラまで200m
上がる。ほぼ平坦な山道(エムシャ・コーラ川)上りは、メラピーク・ナンガソン
の氷河水の川添の道。 ロッジ外人客で一杯
トクラ
タウチチョウ
 13 10月27日(金) トクラ9:00〜ロブチェ11:10
            (4930m)
トクラ峠の墓地(タルチョ)からタウゼとチョラツェを見る。 ロブチェロッジ
 14 10月28日(土) ロブチェ4:53発〜ゴラクシェブ〜カラタパール頂上 (5550m)
9:55/10/50〜ゴラクシェブ(5140m)11:55/12:10〜ロブチェ(4930m)14:20
カラパタール頂上、晴天、外人客で賑わう。ゴラクシェブからの上りがきつかった。その分、登頂できた感激は、格別、当然エヴェレストは、眼前にあり。 ロブチェロッジ

(長谷川:ペリチェヘ)
 15 10月29日(日) ロブチェ〜ゾンラ  (4830m) 途中チョ・ラ峰、湖展望 ゾンラ
 16 10月30日(月) ゾンラ〜ニレカ峰BC(カラポカリ)
             (5300m)
斉藤、山谷、和泉、藤田、辻、相沢 6隊員
平田、勝山ロブチェヘ   長谷川、内山ペリチェよりパンボチェヘ
ニレカBC
 17 10月31日(火) ニレカ峰BC〜HC(ハイキャンプ)
             (5800m)
テントの中は、−15℃と寒い ニレカHC
 18 11月1日(水) ニレカ峰HC〜ニレカ峰
             (6169m)
雪のため頂上は、断念。頂上直下にて引き返す。同時にチョラ・ラ(5339m)も行く手を阻まれ退却、ゴーキョにも行けずBC泊
長谷川隊:ポリシェ〜クムジュン  相沢、辻、藤田 ペリチェへ
ニレカBC
 19 11月2日(木) ニレカ峰BC〜ゾンラ〜ペリチェ 斉藤、和泉、山谷隊:ペリチェへ    長谷川隊:クムジュン〜シャンボチェ ペリチェ
 20 11月3日(金) ペリチェ〜テンボチェ 斉藤、和泉、山谷隊:テンボチェへ                                    長谷川隊:シャンボチ〜ナムチェへ
                        平田隊:ナムチェへ
テンボチェ
 21 11月4日(土) テンボチェ〜ナムチェバザール 斉藤、和泉、山谷本隊PM2:00ナムチェバザールへ  長谷川、平田隊合流
登攀の成功と無事を喜び合う。
ナムチェバザール
 22 11月5日(日) ナムチェバザール〜ルクラ 晴天、飛行機は確実に飛ぶ、最後のトレッキング
ナムチェバザール7:00〜モンジュ9:10〜パクデン11:00/12:00〜ルクラ15:05
ルクラ
 23 11月6日(月) ルクラ〜カトマンズ 早朝ルクラの空港へ(7:00/8:10)、順調に飛んでいる
8:50カトマンズAP着
山水
 24 11月7日(火) カトマンズ市内観光 市内3ヶ所の古い寺院(18世紀)を観光し、16:00に山水へ、夜は、お別れパーテェ(焼肉) 山水
 25 11月8日(水) カトマンズ〜バンコク カトマンズ13:45 TG320〜バンコク バンコク
空港
 26 11月9日(木) バンコク〜関空〜各地へ バンコク発2:10 TG622〜関西空港9:30〜富山着15:00〜長岡着17:30〜三条着18:30
  さようなら  思い出を胸に!
機内


10/19エヴェレストビュから 14:00

10/23デンボチェ:朝、赤いアマダブラム

10/25チュクン:ヒマラヤヒダ

10/25朝チュクンよりアマダブラム

10/26 17:00トクラからアマダブラム

Copyright (C) 2006 Y.Hasegawa All Rights Reserved.