未開の残雪期の山![]() さ る が ば ん ば や ま 天生山系 飛騨の山 白川村荻町 2009.5.23(土) 晴れ 荻町 明善寺脇より宮谷林道を 登る。帰雲山(かえりくも 1622m)から残雪の山頂を登る。5月始めまででないと登れない積雪期の山との話もあったが、時期的にはタイムリーな登山であった。残雪の白山、立山連峰の眺望も良かった。 1585年(天正13年)帰雲山地震内ヶ島氏以下1500人が生き埋めになったという歴史の山でもある。役場に問い合わせたところ、自然破壊のこともあり登山は自粛してもらいたい意向であり、時代錯誤かと耳を疑いたくなった。世界遺産、観光の白川郷の意識がずれているのではないかと無視することとした。 帰雲山を過ぎ、11:30頃登山道で昼食をしていたところ、がやがやと団体の下りてくる音、対面しアット驚く、何と地元三条で有名な山の久保さん一行30名程の大団体、面識のある方が多く、この奇遇に唖然とし、親しく話しもできなかった。久保さん一行の皆さんは、強い人ばかりです。晴れ晴れと凱旋軍のような、達成感、元気はつらつと下っていきました。 私の登山時間は、登り:5:00 下り:4:00=と予定より長くなった。 枝が残雪をはね除け雪消えも間近か、サンカヨウ、ミツバオウレン、イワウチワ、オオシラビソ、ブナの木が目立った。 |
![]() *帰雲山の上部まで林道(登山道とは思えない広く 歩きやすい) *帰雲山~頂上までは残雪歩きとなり久保さん会のトレ ースを歩く *宮谷林道の分岐を真っ直ぐ進むと鉄塔、青い建物が あるがその手前50m分岐を左に入る。 |
![]() |
コース&タイム 三条3:20~見附~長岡4:00~北陸自動車道~東海北陸自動車道~白川郷IC7:00~利兵衛P7:10/7:30~明善寺脇7:36~宮谷林道出合9:06~林道終点9:31~徒渉9:32~ワサビ田9:53~ブナ林10:10~鉄塔(此の手前の分岐を左へ)10:25/10:40~帰雲山11:20/11:40~猿ヶ馬場頂上13:00/13:15~帰雲山14:20~ワサビ田15:00/15:10~林道終点15:22~宮谷林道出合15:47~登山口ゲート16:46~明善寺脇16:53~利兵衛P着16:55 |
Copyright (C) 2009 Y.Hasegawa All Rights Reserved.